標準治療の限界

標準治療の限界を知ることで、見えてくる可能性がある 「全国どこででも、平等に受けられる高度な医療」 この意味の裏には、国家試験を通った医師や認可を受けた医療機関で行われる治療は、基本的には信頼に値するものであり、誰を何処を選んでも金太郎飴のように同レベルでなければならない。という考え方に通じます。 そのような、システムを構築するためには、医師の手腕に関わりなく決められたプロトコールに沿って投与可能な薬剤が主役になります。 国が定めたレールの上で、それから逸脱しない形での治療が求めら... Read More | Share it now!

がんを知ることの重要性

患者さんご本人、そのご家族の方々が、勉強していあただくことで新しい可能性が見つけられるかもしれません。 がんという病と対峙したとき、その本質を知ることは非常に大切なことだと考えます。 戦いにのぞむ相手を知ることは重要です。 経験上ですが、患者会でもがんを勉強している人ほど、治療がうまくいくケールが多いように感じます。 病院などにおいてある解説書などは、わかりやすく書いてあり参考になりますが、標準治療を基盤においているので限界があります。 がんは、同じ部位のがんでも個人差が大きく、オーダーメイド型の治療が... Read More | Share it now!

標準治療と健康保険

問題なのは、このシステムが適応されない治療は、否定するという考え方です。これは、全く科学的ではない。 がんにおける標準治療と言われる治療法は、健康保険が適応された治療法のことになるでしょう。 それでは、健康保険として認めらるためのルールはどのようなものでしょうか? 「すでに、治療効果について十分な解析がなされていて、国が安全性と有効性を認め、日本国民ならば、全国どこでも誰でも平等に受けられる高度な治療が原則となります。」 近年の保険適応では、重粒子線治療のようにその施設がなければ、受けられないので全国ど... Read More | Share it now!

がんの患者会の現状

いつの頃からか、患者会は骨抜きにされてしまいました。 がんに係る患者会の多くは、残念ながらその支援団体や、バックグランドが行政や製薬会社などから資金提供を受けています。 残念ながら、会の活動と維持には、いくばくかのお金が必要ですしどこかの団体などの支援が必要となります。 がん対策基本法が平成18年に施行されたのがきっかけで、行政側も積極的に患者会などの支援を行っていただけるようになりました。 半面、国の方針と異なる考え方や行動をとる団体に対しては、暗黙の圧力がかかる仕組みも構築されてきました。 製薬会社... Read More | Share it now!

モミの木は変わります

そこに生き抜く可能性がある限り私たちは、標準治療以外のがん治療についても積極的に考えていきます。私たちは考えるます。 患者やその家族が、この病に対して本当は何を求めているのか? そして、それに対する真の答えを追及するための患者会でありたいと。私たちは、戦う患者会です。 近年、標準治療以外のがん治療を提供している医療機関や医師に対して、もしくはそのような治療を選択している患者さんたちに対して、こころない中傷を行う人たちがいます。 どこぞの患者会の代表だったり、知識や経験のない医師たちが、現場も知らずに売名... Read More | Share it now!